「3分で読める」ケニアってどんな国?
Share
まずはケニアの基本をチェック!
多くの方は、ケニアって聞いたことはあるけれど、実際どんな国かわからないですよね。そこで今回は、東アフリカに位置するケニア共和国の基本情報をまとめてみました。
項目 | 詳細 |
---|---|
正式名称 | ケニア共和国 |
首都 | ナイロビ |
人口 | 約5,400万人 |
面積 | 約58万km²(日本の約1.5倍) |
公用語 | スワヒリ語・英語 |
民族 | キクユ族、ルヒヤ族、カレンジン族、ルオ族、カンバ族等 40以上の部族が共存 |
主要産業 | 農業(コーヒー・紅茶・花卉) |
通貨 | ケニアシリング(KES) |
時差 | 日本より6時間遅い |
現在の人口は日本の半分以下ですが、今後20年間で7,030万人にまで増加すると言われています(JETRO)そして若年層の多いピラミッド型の人口構成なので、今後の経済発展が期待されています。
そして特筆すべきは、40以上もの部族が一緒に暮らしている多文化な国ですし、私たちが毎日飲んでいるコーヒーや紅茶の名産地としても有名で、きっと皆さんも知らず知らずのうちにケニアと繋がっているかもしれませんね。
一度は行ってみたい!ケニアの絶景スポット
ケニアと聞いて真っ先に思い浮かぶのは、やっぱりサファリです。
筆者の独断で、「休みがとれたら、のんびりと行ってみたい!!」と思っている観光スポットをまとめてみました。
スポット名 | 特徴 | ベストシーズン | おすすめポイント |
---|---|---|---|
マサイマラ国立保護区 | ヌーの大移動で有名 | 7月〜10月 | 圧巻の動物大移動が見られる |
ケニア山 | アフリカ第2位の高峰 | 1月〜3月、6月〜10月 | 登山・トレッキングが楽しめる |
ナクル湖 | フラミンゴの大群 | 年中 | ピンクの絨毯のような絶景 |
モンバサ | インド洋沿岸のリゾート | 12月〜3月 | 美しいビーチでリラックス |
ナイロビ国立公園 | 街中のサファリ | 年中 | アクセス抜群で気軽にサファリ体験 |
アンボセリ国立公園 | キリマンジャロを望む | 6月〜10月、1月〜3月 | ゾウの群れとキリマンジャロの絶景 |
それぞれ自然の雄大さ、魅力に触れるスポットとなります。時間がない方にはナイロビ国立公園がおすすめ!
これは絶対食べてほしい!ケニアグルメ
日本でも提供しているレストランが少ないため、アフリカ各国の料理やケニア料理ってなかなか馴染みがないと思います。そこで、ケニアで食べられている代表的な料理をご紹介します。
料理名 | 説明 | 味の特徴 | おすすめ度 |
---|---|---|---|
ウガリ | トウモロコシ粉の主食 | 淡白でもちもち食感 | ★★★★☆ |
ニャマチョマ | 炭火焼きの肉料理 | スパイシーで香ばしい | ★★★★★ |
スクマウィキ | ケールの炒め物 | あっさりヘルシー | ★★★☆☆ |
ギゼリ | 豆料理 | 栄養豊富でクリーミー | ★★★☆☆ |
チャイ | スパイス入りミルクティー | 甘くてスパイシー | ★★★★★ |
マンダジ | 揚げパン | ほんのり甘くてふわふわ | ★★★★☆ |
ウガリは、手でつかんで食べます。淡泊でぱさぱさ・もちもちした触感なので、魚と一緒に食べるのがおすすめです。
そして「ニャマチョマ」は炭火焼きのお肉で、ケニアの人たちのソウルフード!日本の焼肉とはまた違った美味しさがあります。そして忘れちゃいけないのが「チャイ」。紅茶の本場だけあって、スパイスたっぷりのミルクティーは絶品です。
知っておきたいケニアの現状
美しい自然と豊かな文化を持つケニアですが、実は様々な課題も抱えています。都市部と農村部の格差や、若い世代の就職難などが深刻な問題となっているんです。また、気候変動の影響で農業が不安定になることも多く、食料不足の心配もあります。街中を歩いていると、子供の物乞いも多くいます。
しかし最近は、携帯電話を使った送金システム「M-Pesa」(日本でいう電子マネーのようなサービス)が普及して、お金の管理がとても便利になったり、IT分野での革新的なサービスも生まれています。
大人女子が注目すべき!ケニアファッション&アフリカ布の魅力
ケニアのファッションシーンは、伝統的な手仕事から今どきのおしゃれなデザインまで本当に幅広いです。特に大人のみなさまにぜひ知ってほしいアフリカ布を比較してみました。
アフリカ布の種類 | カンガ | キテンゲ(アンカラ) |
---|---|---|
発祥地 | 東アフリカ | 西・中央アフリカ |
素材 | 綿100% | 綿100%(厚手) |
特徴 | スワヒリ語のメッセージ入り | ワックスプリント技法 |
柄の傾向 | 鮮やかな色彩+文字 | 幾何学・自然モチーフ |
厚さ | 薄手で軽やか | 厚手でしっかり |
使い方 | 巻きスカート・スカーフ | ワンピース・ジャケット |
40代におすすめ度 | ★★★★☆ | ★★★★★ |
カンガは東アフリカの女性たちが愛用している綿の布で、意味のあるスワヒリ語のメッセージが印刷されていて、女性同士のコミュニケーションツールとしても使われています。なんだかロマンチックですよね。
キテンゲは、ワックスプリントという特殊な技法で作られた厚手の綿布。幾何学模様や自然をモチーフにした大胆なパターンが特徴で、一枚羽織るだけで存在感のあるスタイリングが完成します。大人の余裕を感じさせるデザインが豊富なんです。
アフリカ布の活用アイデア
アイテム | カンガ向き | キテンゲ向き | おすすめポイント |
---|---|---|---|
ワンピース | △ | ◎ | 体型カバー効果抜群 |
スカート | ◎ | ◎ | コーディネートのアクセントに |
バッグ | ◎ | ◎ | 個性的で人と被らない |
スカーフ | ◎ | △ | 顔周りを華やかに |
スリッパ | △ | ◎ | 日々の生活、接客に笑顔を |
アフリカの豊かな文化と想いが込められたこれらの布を通して、私たちも新しいファッションの楽しみ方を発見できそうですね。
代表 辻 薫