世界陸上開幕!アスリートのパワーを日常に取り入れるライフスタイル術

明日から始まる世界陸上、楽しみにしている方も多いのではないでしょうか?世界各国のトップアスリートたちが繰り広げる熱戦を見ていると、「私も何か新しいことを始めたい!」という気持ちになりますよね。

今回は、世界陸上をきっかけに、アスリートたちのパワーと前向きさを日常のライフスタイルに取り入れる方法をご提案したいと思います。

スポーツ観戦をもっと楽しくする「応援スタイル」

1. 快適な観戦環境を作る

自宅でテレビ観戦するときも、ちょっとした工夫で特別感をアップできます。お気に入りのクッションやブランケットを用意したり、飲み物用のコースターを新調したりするだけで、いつもの空間が「観戦スペシャルルーム」に変身。おすすめは、ケニアのキコイ(以下の写真)柔らかいブランケットに早変わり!

観戦中に手元に置いておきたい小物(リモコン、スマホ、お菓子など)をまとめて収納できる、おしゃれなかごバッグがあると便利です。天然素材のものなら、使わないときはインテリアとしても素敵ですよ。

2. 世界各国の文化に触れる楽しみ

世界陸上の魅力の一つは、様々な国の選手たちが一堂に会すること。選手の入場シーンを見ながら、「あの国ってどんなところだろう?」と興味を持った経験はありませんか?

私は「一生行くことはない国なのかな?」って思うと、なんだか寂しくなる半面、ついついググってみて、興味がふつふつと湧いてきます。

この機会に、気になった国の文化や伝統工芸品について調べてみるのも楽しいものです。例えば、アフリカ諸国の手工芸品は色彩豊かで、見ているだけで元気になれます。

アスリート流「目標達成マインド」を取り入れる

小さな目標から始めてみる

世界陸上の選手たちも、最初から世界レベルだったわけではありません。小さな目標をコツコツとクリアしていった結果が今につながっています。

私たちも、「毎日10分歩く」「週に1回新しいレシピに挑戦する」「月に1冊本を読む」など、達成しやすい小さな目標から始めてみませんか?目標を達成したときの達成感は、次へのモチベーションにつながります。

私も実は、毎朝30分程度、英文を音読したり、シャドーイングをしています。
アフリカ諸国の方と英語で契約をしたり、取引ができるようになったので、千里の道も一歩よりですね。



記録をつける習慣

アスリートが練習記録をつけるように、日常の小さな変化を記録してみるのもおすすめ。カラフルで書きやすいノートがあれば、記録をつけるのも楽しくなりそうです。

「今日感じたこと」「新しく学んだこと」「明日やりたいこと」など、シンプルに書き留めるだけでも、自分の成長を実感できます。

 

世界陸上シーズンに始めたい「プチ健康習慣」

水分補給を意識する

アスリートにとって水分補給は基本中の基本。私たちも、こまめな水分補給を心がけてみましょう。お気に入りのマイボトルがあると、水を飲むことが楽しくなります。

そして記録をしてみると良いです。
私は、2500mlを12時間で飲むことを意識しています。

特に残暑が厳しいこの時期、熱中症対策としても水分補給は重要です。

質の良い睡眠を大切に

トップアスリートは睡眠にもこだわります。良質な睡眠は、翌日のパフォーマンスに直結するからです。

睡眠時間が大切と言われていますが、一説によると、6時間睡眠でも睡眠不足だとか。
ショートスリーパーの方もいるとは思いますが、普通の方は、なるべく7時間以上睡眠を心掛けるのが良いと思います。

また寝室の環境を整える小さな工夫から始めてみませんか?お気に入りのアイマスクや、リラックスできる香りのアイテムを取り入れるだけでも、睡眠の質が向上するかもしれません。

 

世界からインスピレーションを受ける暮らし方

グローバルな視点を持つ

世界陸上を見ていると、本当に様々な国の選手が活躍していることを実感します。普段なかなか接する機会のない国の文化に触れることで、視野が広がりますよね。

日常生活でも、世界各国の文化にちょっとずつ触れてみませんか?フェアトレード商品を選んだり、伝統工芸品を生活に取り入れたりすることで、作り手の想いを感じることができます。

フェアトレードバッグ コロンビアのモチーラ

持続可能な選択を意識する

最近のスポーツ界でも、環境への配慮が注目されています。私たちも日々の選択で、地球環境に優しい選択を心がけてみましょう。

再利用可能な素材で作られたアクセサリーや、長く使える質の良いバッグなど、「モノを大切にする」意識を持つことから始められます。

 

まとめ:世界陸上をきっかけにした新しいスタート

世界陸上は、確かにスポーツの祭典ですが、それ以上に「挑戦すること」「目標に向かって努力すること」の素晴らしさを教えてくれるイベントでもあります。

選手たちの姿に感動したら、その気持ちを日常生活にも活かしてみませんか?小さな変化でも、積み重ねることで大きな変化につながります。

私も今挑戦しています。
誰もがもっとチャンスを得られる社会の実現に向けて、小さいながらも一歩一歩進めています。大きな一歩を歩ける人を羨ましくも思いますが、自分は自分。自分ができることをやるだけです。

さて、明日から始まる世界陸上、競技の応援と合わせて、あなた自身の「新しいスタート」のきっかけにしてみてくださいね。きっと素敵な発見や気づきがあるはずです!

代表 辻 薫

ブログに戻る