一日一生 7月第4週 上野マルイでのポップアップがスタート
皆さま、こんにちは。代表の辻薫です。
この【一日一生】というタイトルのブログは、一日をできる限り丁寧に過ごすことを目標とし、一週間で起こった出来事やそれに伴い感じたことをまとめた記事です。
さて、7月第4週は、上野マルイにてポップアップが始まりましたのでその準備と実際に店頭に立って販売することに注力をしました。
ポップアップで一番大変なのは、搬入と搬出です。
搬入では車で倉庫からアイテムやPOP、備品などを用意して運びます。搬出はその逆になります。この作業は、重たい荷物をフロアを縦断して往復で運び、車から出し入れするために、結構な重労働です。ましてや夏真っ盛りの今、エレベーターを使っても汗だくになります。そして搬入が終わったら、最も重要なディスプレイが待っています。
どのようにしたら、きれいに見せられるか、あるいは興味を持ってもらえるか。
ルールや基礎がありますが、正解がない中で試行錯誤していくのがとても面白い。
学生の時の勉強は、一つの問題に対して答えは一つ。
いざ社会に出てみると色々な問題があり、その答えや導き方は無数にあることに気づき、そして悩む。最適解を考えて、それに沿って行動する。
人によっては論理的に最適解を選び、人によっては感覚的に選ぶ人もいます。
私は簡単な問題は論理的に、論理的に解けない難しい問題は、最初に直感で選択した回答案を選びます。なるべく早く行動に移すことを重視して動きます。
失敗も多いですが、すぐ行動することでリカバリーができるので、結果としては自分の望むようにいっているように思います。
みなさんは難しい問題に直面したとき、どのように考えて行動されますか?
代表 辻 薫