オーガニックコットンって実際どうなの?について語る
Share
毎日着るものだからこそ、肌に触れる素材は大切にしたい。
最近よく耳にする「オーガニックコットン」、気になっているけれど「本当にいいの?」「普通のコットンと何が違うの?」という疑問をお持ちの方も多いのではないでしょうか。
そもそもオーガニックコットンって何?
オーガニックコットンは、農薬や化学肥料を使わずに育てられた綿花のこと。でも実は、それだけじゃないのです。
日本オーガニックコットン流通機構(NOC)によると、【綿花を育てるところから、糸にして、布にして、最終的に洋服やタオルになるまで、できるだけ化学薬品を使わないで作られたものを「オーガニックコットン製品」】と呼んでいます。
つまり、「畑から製品になるまで、ずっと環境や肌のことを考えて作られている」のがオーガニックコットンの特徴です。
普通のコットンとの違い
畑での育て方が全く違う
普通のコットン畑では、虫がついたら殺虫剤をまくのが当たり前。でもオーガニックコットンの畑では、虫を食べてくれる「益虫(害虫を食べてくれるいいやつ)」を放したり、虫が嫌がるニンニクや唐辛子を植えたりして、昔ながらの方法で虫を追い払っています。
収穫の仕方も手間ひま惜しまず
一方、効率重視の機械収穫では、葉っぱを枯らす「枯葉剤」という薬を使うのが一般的。でもオーガニックコットンは、主に、一つ一つ手で摘み取っています。手間はかかるけれど、その分やさしく大切に育てられているんですね。
環境にやさしい
オーガニックコットンは農薬を使わないことに加えて、通常のコットン栽培は大量の農薬や化学肥料を使うため、土壌や水質汚染、生産者の健康被害が問題になっています。
その点オーガニックコットンは、通常のコットンに比べて90%以上の水を節約できるとのWWFの報告があり、この点でも環境にやさしい素材だといえます。
オーガニックコットンはこうした環境への負担を減らし、持続可能な農業を支えています。地球や未来の世代のためにできることを、日々の買い物で実践できるのはうれしいポイント。
肌に嬉しい理由
年齢を重ねると、肌が敏感になったり、ちょっとした刺激でかゆくなったりしませんか?
オーガニックコットンは、綿花本来の天然成分がそのまま残りやすいと言われています。これがしっとりやわらかな肌触りになると言われています。
一般的な繊維製品でアレルギーが出る原因の多くは、化学繊維が原因ともいわれています。オーガニックコットンならそのリスクが減る可能性があります。
従って、肌に触れる部分にだけでも、オーガニックコットンを活用することは、肌に嬉しい選択肢になると思います。
最後に
オーガニックコットンは、自分の体や地球環境、生産者との良好な関係に向き合う人にぜひとも選んでほしい選択肢です。
毎日肌に触れるものには、ちょっと贅沢してでも、本当にいいものを選んでみませんか?
きっと、肌も心も、そして地球も喜んでくれるはず。あなたも、オーガニックコットンの心地よさを体験してみてください。